仕事内容
歯科衛生士業務とアシスタント業務の両立!!
一つの業務に偏ることなく、成長や経験に合わせて様々な業務を行います。
たくさんの歯科的知識を身に着け、さまざまな場面で活躍できる歯科衛生士を目指しています。
<一般業務>
院内スタッフの多くが歯科衛生士の為、朝の院内清掃に始まる診療準備や診療終了後の片づけ、滅菌作業、診療介助、発注業務、一部の電話対応などの一般業務も受付や助手と一緒に行います。
すべてのスタッフに専門の担当職務があり、各自責任をもって行っています。
<歯科衛生士業務>
歯周病治療の対応や、疾病予防、健康管理にかかわる業務が中心になります。
~経験が浅い時期は~
・PMTCやスケーリング
・歯ブラシや清掃補助具を使用した口腔衛生指導
(患者個人ごとに歯ブラシを用意しています)
・フッ素塗布やシーラントなどのむし歯予防対策
~仕事に慣れてきたら~
・検査から始まる歯周基本治療への対応
・担当患者への定期的なメンテナンス(SPTを含む)
・MFT(筋機能療法)
・ホワイトニング対応
・健康管理、むし歯や歯周病対策としての食育指導と生活習慣の解説
・はなし言葉の未成熟児に対するスピーチセラピー(構音訓練)
・小学校、幼稚園、保育園などでの歯科健診、衛生指導
予防処置の対応として子どもは30分程度、大人は担当制で30分~60分程度の時間がありますので、患者さまに合わせてしっかりとサポートできます。
求める人材・スキル
「トータルから口を診る」
この医院の診療理念に共感できる方を求めています!
人として…
自分らしいスタイルを大切にするのと同様に、他人の価値観も大切にできる方を求めています!
考え方…
自分とチームを大切にし、他の人と比べない自由な発想を持てる方を求めています!
仕事…
仕事がうまく「できる」とか「できない」とかで評価するのではなく、うまくいくか分からないけど「やってみる」勇気を楽しめる方を求めています!
生活…
人生は仕事だけではありません。「オン」と「オフ」をうまく使い分けることが出来る方を求めています!
この仕事で得られる技能や経験
(医療人として…)
当院では疾病予防と丁寧なメンテナンスを得意としています。
通院される患者さまの口腔管理を的確に行い、歯の保存はもちろん、健康の維持や増進に大きく貢献しているため患者さまから多大な信頼を頂いております。
その為、スタッフは口腔内の問題だけではなく、全身的な健康状態、精神的なサポートを含めた知識の取得が求められます。
そして、歯科衛生士は「疾病予防のスペシャリスト」であると考えています。
歯並びの問題も含め、口腔疾患の多くは予防が可能であると考え、疾病予防や筋機能の問題もフォーカスを当てていきます。
当医院での勤務経験は、他医院では経験できない数多くの知識を習得することができます。
当然、講習会などの金銭的なサポートも行っていますので、幅広く多くの知識を学びたい気持ちも応援しています。
(社会人として)
あべ歯科医院が目指す人材育成には特徴があります。
社会には様々な考え方を持った人が存在しています。ダイバーシティ&インクルージョン推進の考え方から人の個性、多様性を大切にし、その個性をどのような形で社会に貢献できるかを考えます。
たとえば、医療現場ではタブーとされるメイクや髪の毛の色、爪の処理の自由。歯科衛生士だとあきらめていたオシャレや個性も個人の考え方に寄り添うようにルールを変えています。
あなたが思う自由な発想と自分らしい考え方でいつの日か社会に貢献できる人材になって欲しいと願っています。
(変わった研修)
遊びの中から学ぶがテーマ…
たとえば、「高齢者の疑似体験」や「食育のつもりのテーブルマナー講習」。
teamLabo★の体験ではボーダレス(境界がない)の考え方を大切にします。私たちは普段は口腔内を診ていますが、口も体の一部です。口や体は人でもあります。病気に境界線はなく、すべては繋がっているといった考え方がこの医院では当たり前です。